私は今の仕事で事業調査や現状分析からその要因を知り対策を立てることがとても好きです。 また、個人的なコンディションを整えるための心理的な内省をすることもとても好きです。 そして、この2つには共通点があると思っています。それは、氷山の一角から、その裏側にあることを見える化することです。 事業調査で行っていること 会社の業...
Page 4
並べ替え
このコロナショックの昨今、中小企業支援策としての補助金も花盛りです。そんな中で、コロナショックの今不況期こそ投資をする時期という人もいれば、ムダ金を使わずに守るべきで投資はやめるべきという人もいます。 どちらが正しいのか?と思う人もいるかと思います。 このコロナショックに見舞われた不況期の今の投資可否の判断について考え...
コロナショックへの国の中小企業に対する支援策として、①家賃支援給付金や②雇用調整助成金といった費用補填策があります。①は売上高が一定の比率減少した事業者向けの「地代家賃の負担軽減」を目的とした支援策、②は売上高などの生産性指標が一定の比率低下し「経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一...
企業の事業活動は経営者や社員などの人、生産設備などのもの、そして運転するための資金などの経営資源の有機的な結びつきやそれを総合的に運用する仕組みによって創られます。会社の事業調査をすると、同じ業種であっても全く同じ会社というのは見ないです。各社皆違う個性があって、経営資源や長所も各社違うものを持っています。 今の状況の...
コロナ渦の中で、資金繰りの支援をしていると時にリスケを迫られる会社様に出会います。 リスケとは借入金の返済条件を変更して返済スケジュールを見直すことです。収支の中で、返済原資が生まれず、資金ショートの恐れがある場合は検討が必要な場面が出てきます。 金融機関としては危機を乗り越えるために、会社が借り入れを増大させても、そ...
最近、自身の関与先で借入の件についてお話をすることが増えています。 そこで、経営者の方が不安になっていたので、借り入れた金額が減少せずに返済できればいくら多く借りても怖くないので、売上増えにくいのならば、固定費削減も含め日々の管理を確りとして収支を黒字で回しましょうと伝えました。 お話し伺ったときには、先が見えない中で...
コロナ渦の中で経済が停滞し、売上が立たないなどの影響が出ています。こういう突然の大きな環境変化にさらされたときに、我々は大きく混乱します。そして、何をして良いか分からず途方に暮れることがあるかもしれません。 そういう時は、家族や信頼できる方や専門家、そして、公的機関へ経営相談することも効果があります。相談して聞いてもら...
最近、ZOOMやGoogle MeetなどWEB会議システムの利用が増えています。そこで使ってみての感想を場面別に書いてみました。 経営コンサルティング(Google Meetで実施) 先日WEB上でスポットコンサルティング会社からの依頼で、関西以西の中小企業の経営相談に乗りました。時間は1.5時間。 経営者の方と金融...
新型コロナウイルス蔓延による緊急事態宣言の中ですが、コロンビア大学のペニー・メーリングの言う「経済的距離を取るための経済的マスク」の必要性と具体策について書いてみました。 前回の弊社ブログで約束遵守が経済を支えており、その為に返済可能額を高めながら妥当な範囲での借り入れが重要と書きました。ただし、現在のショックの中では...
いくら借りればよいのか?妥当な借入金額が分からないという経営者の方の話を聞きます。 顧問先各社の動きを見ていると、今後年末までの資金繰りや事業計画を見通しながら必要資金を計算して自ら金融機関と交渉して話をまとめている経営者の方、資金繰りをおおまかに把握しているものの、先を読まずに進めようとしている経営者の方などさまざま...