IwakuraMitsutakaの記事一覧

並べ替え
資金繰りに困るのはなぜか?(資金繰りの悪化要因とその対策)
最近、日々のお客様や公的機関での経営相談の中で、資金繰りに困っている、資金繰りが厳しいというご相談を受けます。 実際にその会社の決算書を拝見すると要因は複数あることが分かります。そのため、要因を分けて把握して、それに合った対策をアドバイスしていきます。 では、今回は資金繰り悪化要因と対策について書いていきたいと思います...
銀行研修社様の「中小企業の業種別再生事例」のテキストに弊社支援事例が掲載されました
弊社の支援事例が、掲載されました 弊社の支援事例が銀行研修社様の通信教育テキストである、業種別事例で学ぶ中小企業・個人事業の再生支援事例講座のテキストに掲載されました。 本テキストは通信教育講座のテキストとして2022年11月に新たに発刊されました。3分冊になっており、2分冊目にご掲載いただきました。 2分冊目には、サ...
価格転嫁の難しさと影響額を把握し利益確保することの重要性
最近企業支援の現場で出会う材料値上げによる影響 最近、製造業の社長さんと話すと、「材料の4次、5次値上げが来ることが見えている。」とか、「8次値上げが来る」など、材料の値上げの話をよく聞きます。そして、場合によっては材料屋さんからはFAX一枚で値上げ通告があって、注文即承諾とみなすという文言付きの文書だという話も聞きま...
職業別有効求人倍率に見る国内人材の採用難とその対策(良い職場づくりの重要性)
採用難と有効求人倍率とは 毎日現場で経営者のご相談をお受けしていて最近多いのが、「採用ができない」というお悩み、本当に毎日のようにあらゆる業種でその話を聞きます。それで、職業別の有効求人倍率が気になっていて、この機会に調べてみました。 有効求人倍率とは、「経済指標のひとつ。求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求...
週休3日制の進展に伴う働き方改革への対応と計画づくりの重要性
パナソニックの週休3日制の記事を見て 先日の日本経済新聞の記事を見ていたら、パナソニックが週休3日制を導入という記事が掲載されていました。まずは、5000人から試験導入とのことですが、これから、週休3日制も含む働き改革の流れは、大手企業を中心にますます加速するのかなと思います。 それによる中小企業への影響と今後の方向性...
経営の好循環を起こす3要素と一致団結の重要性
まだまだ弱含みですが、景気は徐々に回復してきていると、回復の波に乗り、経営に好循環を起こすための3つの要素とその仕組みと基礎について書いてみました。 悪循環から好循環へ 経営の悪循環を売上減少からの資金減少など、悪循環にはまっていると思う時、そこから抜け出したいと感じます。 売上が増加して、収益力向上ができ、資金繰りが...
生産人口減少の中で迫られる賃上げ、待遇改善のための価格転嫁の検討
人口減少に伴い減少する生産人口 最近、ご支援先の中小企業で聞くのは新たな人がますます採用しにくくなっているという話です。それでデータを探していて、以下の資料を見つけました。 2015年を100として、今後65歳以上と75歳以上が30年でそれぞれお138と114になり、一方で、生産人口は70になる予測です。 生産人口は2...
環境変化対応の中で経営危機を乗り越える上で重要な取組み
新年になりました。今年もよろしくお願いします。ここ最近、現場で経営者のお話を聞かせていただく中で、現在も経営危機が続いている会社が多いと感じています。 そこで、中小企業白書の内容を基に経営危機を乗り越える上で重要な取り組みについて書きました。 様々な環境変化が複合的に起きている現在 中小企業の経営環境も大きな環境変化に...
中小企業の賃上げと利益改善(賃上げの為に必要なこと)
税制優遇や補助金の特別枠の要件に賃上げを加えるという記事が毎日の新聞の中で踊っています。それを読んでいて思ったことですが、賃上げがなぜ難しいのかという議論は紙面からは読み取れないことで、そこに違和感を感じながら、どう対応したらよいか考えていました。 全国の法人企業の65%は赤字で生産性は低い? 国税庁が2021年3月2...