2021( 2 )

Year
並べ替え
(後編)オリジナルな経験則に裏づけられたコンテンツが応援されることが大切
私が独立した1年目に取材させていただいた凄腕の先輩中小企業診断士から教えていただいた内容【後編】をお届けします。お陰様でこの8年間、機会をいただき、ひたすらこの経験を積ませていただきました。現在までに、およそ大小65社程度の報告書をまとめてきました。 オリジナルな経験則は得られたのか?(小さな役に立つ経験則の積み上げ)...
(前編)オリジナルな経験則に裏づけられたコンテンツが応援されることが大切
これは私が独立した1年目に取材させていただいた凄腕の先輩中小企業診断士から教えていただいた言葉です。そういう意味では自分の言葉ではありません。しかし、独立から8年が経過して、ずっとこの内容を意識して繰り返して実行し、自分事になるように取り組んできました。その結果も踏まえて、振り返ってみます。 凄腕の先輩の教え 独立1年...
問いを立て真意を知り進む
先日、週1日強、仕事させていただいている公的機関の同僚と帰り道に歩きがてら、その人が、「このコロナ渦で自分がどう生きたいのか問われている」と言っているのを聞いて、すごく共感したのを思い出しました。それで思いついたのが、コンサルティングの際に、毎回心掛けていることです。それは、次の問いに対する思いをお話しいただく中で、ク...
中小企業の新領域進出について(中小企業等事業再構築事業の概要を見て)
  新年らしく、新規事業領域への挑戦に関する新しい補助事業の概要を見ての雑感を書いてみます。当社も、昨年書いたブログにある通り、同規模での新事業分野進出に伴う詳細な事業計画策定から始まり、実行支援を現在も行っていることから感じたことを書きます。 中小企業等事業再構築促進事業について (中小企業庁のホ...