全世界的な新型コロナウイルス流行に伴う経済の停滞により、商流が滞り、各所で売上低下などの影響が出てきています。関与先でもグローバルサプライチェーンの只中にある会社では大きな影響が出てきています。今後の対策を考えてみました。 私が実際に最近見たサプライチェーン上の影響の類型 近年、商流が国内で完結しているケースは少なくな...
March 2020
Month
並べ替え
前回のブログで能力開発に効果的な取組みとして自己研鑽の重要性と、自己研鑽が根付く組織づくりが環境変化対応につながることを書きました。 自己研鑽の主体は個人であり、組織に加えて自己研鑽できる個人の主体性が不可欠です。自己研鑽できる個人について考えてみました。 日々の中で必要に応じて自然と行われる自己研鑽 自己研鑽の方法は...
昨日午前に訪問した継続ご支援先の経営者の方とお話ししていて、自己研鑽など「一人一人の学ぶ力」の重要性について話が弾みました。 H27年の中小企業白書でも「昨今の産業構造の変化やITを含む技術進歩に伴い、様々な事業モデルが変革を遂げる中、企業に求められる仕事をただ漫然と行うだけではなく、将来的に自らの仕事を守る自己防衛の...
実行支援の場面で、関与先の経営者の方々のお姿を見ていて強い意思の力を日々感じています。自分はこうなりたいという個人のリーダーシップを含む意思が、未来を創る行動の根本です。そして、それが、経営に向かうときに経営の意思になります。経営の意思を持って、未来の経営ビジョン実現に向かいます。 意思あるところに道がある この言葉...